
申し込み受付終了:【Web開催】2020年11月14日(土)自閉スペクトラム症と社会的トラブル シンポジウムのご案内
2020年11月14日(土)に熊上崇先生(和光大学),上宮愛先生(立命館大学),山本彩先生(札幌学院大学)をお招きして、オンラインシンポジウム「自閉スペクトラム症と社会的トラブル」を開催いたします. 自閉スペクトラム症(…続きを読む
特定非営利活動法人 神経発達症研究推進機構
OPNDR
私たちは、神経発達症の支援に関わる研究の実施および人材育成支援や社会啓発を行い、神経発達症をめぐる社会のあり方を向上させ、社会全体の利益に寄与することを目的とした団体です。
2020年11月14日(土)に熊上崇先生(和光大学),上宮愛先生(立命館大学),山本彩先生(札幌学院大学)をお招きして、オンラインシンポジウム「自閉スペクトラム症と社会的トラブル」を開催いたします. 自閉スペクトラム症(…続きを読む
8月8日(土)に、新型コロナウイルス感染拡大防止の為延期させていただいておりました京都児童精神医学研究会を開催しました。当日は100名以上の方にご参集いただき、盛会となりました。 一般公演では、愛媛大学大学…続きを読む
ADHDとは ADHDは、不注意、多動性、衝動性を特徴とする神経発達症です。これらの特徴が年齢不相応に強く現れて、就学や就労、日常社会生活の適応が難しくなっている場合に診断されます。症状は子どもの頃から見られ、現在の診断…続きを読む
研究の背景 自閉スペクトラム症(ASD)は対人相互作用の障害をしめす神経発達症です。ASD者にとって視線方向の弁別が難しいということは知られていますが、他者が自分を見ていると判断する程度に定型発達者と違いがあるかは明らか…続きを読む
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、延期させていただいておりましたが、 この度、オンラインでの開催を決定致しましたのでご案内申し上げます。 ご多用中誠に恐縮ではありますが、ご参加頂けますと幸いです。 【日時…続きを読む
7月5日(日)に京都大学ASD Projectとの共催で「From Sensory to Social? -自閉スペクトラム症を持つ人の感覚の特徴と社会認知機能との関わり- 」と題したシンポジウムを行いました。 初めに…続きを読む